トイレの使い心地

使い勝手

 

トイレは清潔感が一番ですが、使い心地も大事ですよね。個室に入って、清潔感を感じ、具合よくお尻が収まり、用が終われば気持ちよく流れ、すっきり感が倍増する。

使い心地には、メンテナンスも入ると考えているのですが拡大しすぎでしょうか?
こんな調子で、掃除のメンテナンスが楽で、ルーティーンが計算できる、こうして清潔を保持するための期間を計算できるトイレでありたいと、木こりんに何度もメールで要望を伝えたのでした。

スポンサーリンク

トイレの小物を置くための棚

これは一番に設計士さんから「付けましょう」と声が上がりました。棚が必要なことはわかりますが、備え付けの棚がいいのか?それともツッパリ棚のほうが自分好みの高さになるので、そちらのほうが便利ではないかしら?とも思いました。

備え付けの棚であると、高齢になって高い位置から物をおろす。ことはできても(引き落とすような形になっていませんか)持ち上げることが大変になります。この辺りは、面倒くさがらずに、小分けにして置けばいいだけのことかもしれません。

広さに余裕がないので、空間利用の棚は有効ですが、高齢者を想定すると、やはり床に近いところに収納があるほうがいいように思います。それも後で棚を準備することで対応すればいいのかもしれません。

スポンサーリンク

座り心地の良い便座はどれか?

トイレの座り心地を意識することはありますか?
家と違うトイレに座ると、「メーカーが違う」と感じることがあります。トイレ本体はTOTOで、温水便座が松下電工の我が家、便器としての機能は満足しています。

特に便座はさすが電気製品メーカー。それが生かされていて、温水時間が長いことが特徴でしょう。留守中の便座のスイッチを切ることができること。他のメーカーと比べると座り心地もこれまでは一番でした。やはり自宅のトイレというのは心地よさが増すものです。

ところが、今のところ最高にお尻が落ち着くと感じる場所は、仕事場のトイレです。TOTOの最新式の自動開閉、自動排水。壁にはエコカラット付きで、居心地がいいです。窓がないので解放感はないのですが、毎日の掃除も行き届いていて、爽快です。仕事中についついトイレでくつろいでいるときがあります。快適ですが、人の手がかかっている快適さで、自宅でそれはできないことは明らかです。

色々なメーカーのにトイレに座ってみよう

現在の快適さを、せいぜい真似してみることができるのは、便座の座り心地が近くなるようにしてみることでした。

座り心地の選別は、とにかくいろいろなトイレに座ってみることが一番。やはり履き心地のいい靴、吸いつくような履き心地を求める靴選びと同じだと思うのでした。

しかしこれは感性でしょうから、色々なトイレに座ってみる必要性があります。とはいえ直接座ることができるショールームがないのが残念かもしれません。

ショールームにかかわらず、いろいろなところでトイレの座り心地を確認してみるといいと思います。お気に入りが見つかったらメーカーのチェックを忘れないように。

スポンサーリンク

トイレの手洗いをあきらめたけれど、後悔するだろうと思う

実家のトイレには手洗いがあり、しかも手洗いボールは昔ながらの丸い懐かしさを感じるもので、水道の蛇口はひねるタイプです。たまに使う私たちには、水の調整が難しくて水が飛び、床が濡れてきます。

蛇口を変えて水の調整をすれば、そこまで濡れることはないとはないだろうと思いつつ、床だけではなく、壁にも水滴が飛ぶので、壁紙では管理ができないと思い諦めました。

しかしこれまでは洗面場が隣で、そこで手を洗っていましたから、シンクの水で手を洗うことに慣れる必要があります。ということで後悔すること間違いなしと思っているのです。

 

スポンサーリンク

最新の設備よりもメンテナンスしやすいことを優先

トイレの使い心地では、結局メンテナンスが管理しやすいこと。

使い勝手という実用的な部分が心地よさの継続性につながると思いました。掃除するのも管理していくのも自分であること。が現実的で最小限の掃除で管理しやすいトイレを目指し、トイレの空間造りとしました。