家の使い勝手を検討するときに、誰しもが悩む。であろう出入り口の選択、皆さんはどんなポイントで優先を決めましたか?我が家は引き戸優先でお願いしていました。
集合住宅のドアが止めていないと風でバタンと閉まる音が気になります。この頃のドアは、衝撃緩和装置が付いているドアが多いのですが、それでも片手で閉めると音は大きいと思うのでした。
引き戸とドアどちらを優先するか検討したこと
玄関のドアについてはこちら
狭い家ですから、出入り口のスペースも無駄にはできません。設計の段階から引き戸を上手に利用すると、開放感とドアのスペースが有効活用できるのではないかと考えていました。
引き戸の利点とデメリット
利点
開く大きさが調整できる。
扉が収まることで開放感が増し、広く見える。
扉が閉まることで個室として利用できる。
窓を解放していても風で音を立てて閉まることがない。
デメリット
引き戸には建具の幅が必要。
引き戸を収納するスペースが必要になるため、コンセントが付けられない。
そのスペース全体の利用方法に制限ができる。
ドアに比べると、気密性が悪い。
建具そのものに存在感があり、インテリア的には選択肢が減る。
ドアの利点とデメリット
利点
引き戸と比べると、やはり気密性が優位である。
個室性が高まる。
デザインが豊富。
デメリット
開閉時のスペースを確保する必要性がある。
人の出入りによる衝突などの危険性が増す。
車いすに対応しやすいのは、引き戸である。
廊下からリビング
玄関から廊下まで、これで廊下と言えるのか?というほどの通路ですが、通路なので廊下であることには違いがなく、廊下と表示させていただきます。
この廊下は二階との踊り場も兼ねています。
さてその廊下から、リビングへの出入り口はドアではなく、引き戸を選択しました。
リビングから洗面への出入り口
ここも引き戸です。これはどこもそうなのかもしれません。物を持って移動することが多いので、引き戸のほうが広く開いて、動作がスムーズです。
廊下からトイレ
ここはドアになりました。ここも引き戸を選択するのが老後暮らしを考えるとベストのように思いましたが、階段下を利用していることもあり、引き戸が作れませんでした。
二階の廊下から南寝室
ドアになりました。クローゼットと、隣りの部屋との配置の関係で引き戸にはなりませんでした。主寝室ですからドアにて気密性を上がるという点ではドアの選択は優位となりました。しかしクローゼットの扉と密接するので開閉に注意が必要です。
二階中の部屋
当初の部屋の目的は、子供部屋と想定していて、廊下から引き戸で入ります。設計の最終段階で採光度が問題となり、南側の主寝室とつながる形にする必要性ができたため、主寝室との壁を外し、ここも引き戸にしました。小さいお子さんがいる場合はこのほうがかえって便利かもしれません。引き戸を閉めれば個室として利用できます。引き戸を解放すれば、とても広い主寝室として開放感があります。
二階北の部屋
廊下から引き戸にて入る。クローゼットに引き戸を組み込む形で引き戸にして頂きました。
引き戸を多用した我が家
ドアか引き戸か?について、早い段階からこちらの意向として検討したことを伝え、引き戸を優先としていることを設計士さんに伝えておいてよかったと思いました。そのおかげで早い段階から、配線等について対策していただけました。
実際は、出入り口が廊下を通じて、でしか作れないため、苦肉の策ではありました。
ドアは密閉度が高く、室温維持等から考えるとこの選択が正しかったのかどうか。住んでみないとわからないところは多いのですが、その対策として、エアコンをつけ、断熱材も追加して断熱、遮音、気密性を工夫しています。
二階の廊下も短いので、引き戸にすることで、互いがドアを開けた時危険が回避できるということも目的でもありました。
老後暮らしには衝突回避この点の心配がないことが一番かもしれません。たくさんの人が利用する引き戸には、明かり窓はあったほうがいいです。
他には、引き戸にしたことで、二階の空間の広がりは廊下を含めることができる分だけ開放感が増しました。この解放感は大きいと思いました。
設計士さんからは、クローゼットも引き戸にしますか?という提案もして頂きました。同時にクローゼットを引き戸にするときのデメリットの説明もあり、広く使えるということを優先して、折戸のクローゼットを選択しました。
コメント